「創作を楽しむためのヒントや知識をシェアする空間」として、このブログを運営しています。
創作初心者の目線で、役立つ情報をお届けします。
管理人はこんな人

30代フリーランス
旅行会社で営業職を経験したのち、携帯ショップ店員、電気工事士、集荷作業員、とさまざまな仕事に携わりました。
若いうちから、「組織に属さない働き方」を目指して、仕事以外の時間を主に副業や自己啓発の時間に費やす日々を送っていました。
皆でワイワイよりは一人でゆったりと過ごすのが好き
人と話すこと自体は好きな一方で、話を合わせて気を使ってしまうことが多いので、一人の方が落ち着けて好きです。
映画館とか飲食店とかも平気で入れます。
座右の銘:今を全力で生きる
「人生は今日の繰り返し」という気持ちで、毎日を過ごしています。
このブログについて

読者へ分かりやすく伝えることをモットーに、「ゼロから創作するうえで役立った情報や経験」について発信します。
■管理人の創作活動内容について
- エッセイの執筆
- 小説の執筆
- Youtube等における創作活動
(AIの助けを借りながら「頭の中でしかできなかった表現」に挑戦中)
技術的な理由(絵がうまく描けない、メロディを形にできないなど)でできなかったことを、「AI」を活用することで「形にすること」を目標にしています。
「創作物に関する裏話」も書く予定です。
こちらでも活動しています

①note
このnoteでは、時事ネタを切り口に「これからの社会を生き抜くための考え方」を中立的かつ多角的な視点で発信しています。
「前向きに生きるヒントを得られる場」を目指して、定期的に投稿しています。
②ブログ(自己啓発分野)
自己啓発を学んでも成果に結びつかない――このような悩みを抱えている人もいます。
長年自己啓発に注力してきた経験をもとに、「結果につなげること」へ焦点を当てたハウツー系の情報をメインに取り扱っているブログです。
おわりに

10年以上前に出会った作品の中で、今でも印象に残っているセリフがあります。
「人は1人で勝手に助かるだけさ」 忍野メメ(化物語)
このセリフの通り、視界に止まった内容や出来事と自分の苦悩が合致することで、初めてその人は次の一歩を踏み出せます。
私が創作活動を始めた理由は、「気づきや学びを分かち合い、誰かの人生に小さなきっかけを与えたい」という思いからです。
どのような情報も、受け取る側が必要としていなければ伝わりません。
そのため、「その人の成長に必要なタイミングでそばにいること」――これ以外に「誰かに貢献する方法はない」と考えています。
じゃあ、どの形が他者貢献をする上で大事なのか――その結論が「創作物にメッセージを込め、気づきや学びを共有すること」でした。
このブログと創作活動を通じて、その人が必要とするタイミングで貢献できればと思っています。
これからもよろしくお願いします。また別のページでお会いしましょう!